学校からのメールは届いていますか?

保護者の皆様 選手の皆さん

昨日、学校からマチコミメールを配信しました。部活動については、土曜日の練習で伝えた通りです。選手にとっては、「よし、やるぞ!」と思っても目の前で扉が閉ざされるような気持ちだと思います。新人戦は早くても9/25(土)開幕ですが、それもどうなるかわかりません。ただ、夏季大会の結果を見れば、マラソンで例えるならば、我々は先頭集団のはるか後方にいるチームです。どのチームも練習ができないこの期間は、前を追いかけるチームにとっては、かなりのチャンスになります。何しろみんなが立ち止まってくれるのですから。

そうであるならば、我々が立ち止まるわけにはいきません。

全体練習はできませんし、ボールを使った練習もできません。技術の向上を期待するよりも、できることをしぼるべきです。それが筋力アップと柔軟性の向上です。

ただし、絶望的なのがソファーで端末をのぞいている時間です。

夏休み中のわが子を見ていると明らかです。1日に何時間、端末やテレビ画面をひどい姿勢のまま見続けていることでしょうか。これでは柔軟性の向上どころか、体のつくりそのものが悪化し続けることになります。そんなに目を画面に近づけて見るのなら、プランク(「腕立て」ならぬ「肘立て」とも言えるトレーニングの姿勢のひとつ)の姿勢でやればいいと思ってしまいます。

前号で、「新人戦で、選手全員にヒットを打ってほしい」と載せましたが、ヒットを打つために必要なことは、バットを強く振るための筋力と、投球に対してタイミングを合わせることですが、それ以上とも言えるのが視力なのです。

18m先のマウンドから、時速100kmで急速に近づいてくるボールをバットで正確にとらえる視力が不可欠なのです。
jhsiwasakibc.hatenablog.com

私は、この長期の夏休みに加え、活動停止期間が9/12までになったことで、最も心配しているのが、選手たちの姿勢(体幹)と視力です。1日の生活の中で、端末や画面を見ている時間が数時間で、スイングと縄跳びの時間が30分。到底、太刀打ちができない「焼け石に水」のような気になってしまいます。

それでも、焼け石に水をかけ続けるのです。

この文章を書いている今、甲子園では息をのむ逆転、また逆転の好ゲームがラジオから聞こえてきます。モチベーションを上げるには最高の材料です。そういう意味で、他の競技よりも野球は恵まれているということです。スイングと縄跳びを継続するとともに、端末や画面から離れる時間を増やすことができれば、トレーニングの効果は格段にアップします。「やらない」ことで得をするわけですから、いつでもだれでも絶対にできますね。

8/19(木)の練習について

保護者様 選手の皆さん

さあ、いよいよ練習再開です。

本来ならば伸び伸びと、思い切り活動するところですが、感染症拡大防止対策を最優先して、堅実に活動していきます。恐る恐るやるのではなく、やるべき対策をした上で思い切りやるようにしたいと思います。ご心配な点はご遠慮なく、お問い合わせください。なお、8/27以降の学習活動について、今ご連絡できることはありません。ご連絡すべきことがあれば、マチコミ等を通じて学校がご連絡いたします。

さて、明日はまず測定です。握力5kgアップ、長座体前屈10cmアップは達成できるでしょうか。握力は急には増えませんが、柔軟性は今からでもいけるはずです。明日家を出発する前にも、十分ほぐしてきてほしいと思います。

なぜそこまでこだわるのかと言えば、「やったらできた」を増やしたいからです。「やったらできた」がないと「できるようになりたい」も生まれない気がします。握力がアップすると、ヒットが生まれます。「またヒットを打ちたい」は、ヒットを打たないと始まらないわけです。秋の新人戦では、全選手にヒットを打ってほしいと期待しています。「必ず打ちなさい」と言っているのではなく、「どうせ…」とか「自分には…」という考えを捨て去ることを求めています。ヒットは結果ですので絶対はありませんが、考えを捨て去ることは100%できます。全選手ができます。そのための準備をするだけです。それがグラウンドに立つということです。

さあ、まずは握力と柔軟性です。「やったらできた」を一つずつ増やし、新人戦でヒットを打ってほしいと思います。新人戦は、最も早くて9/4です。日程と対戦相手はまだ未定です。練習回数はおよそ10回です。その10回にいかに全力を込めているか、グラウンドでの姿を見れば分かります。練習はいつでも見に来てください。密にならない場所はいくらでもあります。

8/19に保土ケ谷球場でお手伝いする予定だった全国大会が、横浜で開催することができなくなり、急きょ長崎県で開催されるようです。8:00-11:00で学校で練習します。

打てるようになりたければ

保護者の皆様 選手の皆さん

今日は月曜日。来週の火曜日は練習再開です。まずは握力の測定から始めます。実は、8/5に測定したのは握力だけではありません。「長座体前屈」。どちらも保体の授業でスポーツテストとして経験済みですので、画期的なことをしたわけではありません。むしろ、バレないでほしかったものを部活に持ち込んだということでしょう。握力の弱さよりも、柔軟性の方が危機的状況かもしれません。そんな中で51cmを記録した選手がいて、その選手は風呂上がりのルーティンがあるそうです。

やはり、やっている人はやっている

才能とかセンスとか、都合のいいこと言ってないで、まずは努力することです。同じ筋力があったとしても、それを生かす幅が大きい方がその力をたくさん使えるということです。なんともったいないことか!

長座体前屈の記録10cmアップ!

握力と同様、活動再開後の目標です。握力(筋力)を増やすのはたいへんですが、柔軟性を伸ばす方が伸びしろがあります。握力は目標をクリアできなくても、柔軟性の方は言い訳はできません。やればなんとかなるものですから。

さて、選手たちは風呂上りにストレッチをやっていますか?

縄跳び、スイング、ストレッチ。どれもやっていてほしいことです。「三日ぼうず」とは言いますが、それでもいい。4日目にサボっても、5日目にまた始めればいい。何よりもあと1週間もある。

明日から甲子園が始まります。モチベーションを上げる材料には事欠きません。野球がうまくなるには、野球がうまい人と一緒にプレイすることがいちばんですが、それはなかなか無理なので、野球がうまい人を見ることが近道です。

甲子園、縄跳び、スイング、ストレッチ

1週間続けたら、確実に成長しています。そんな選手と会える日を楽しみにしています。

8/17(練習再開)までに

保護者の皆様 選手の皆さん

先日の夏季大会区予選では、奮闘むなしく敗退しました。当初の目標であった「マウンドで活躍すること」については、4人の投手がそれぞれ理想的にアウトを取ることができました。その一方で、2つアウトを取ってから四球で出塁を許してしまうような、どこかちぐはぐな内容でした。一定の成果がありましたので、もったいないプレイをいかに減らすことができるかが課題になります。

さて、それ以上に課題なのが打撃です。飛球よりも凡打が印象に残ってしまいます。力負けというよりは、力が伝わっていないと言う方が近い感じです。

そこで、8/5に握力を測定しました。握力18~35kgまで、選手によりさまざまでした。打撃が楽しくなければ、野球は楽しくなりません。握力や筋力がある程度なければ、むしろ打撃は苦手なものになるでしょう。

 握力3~5kgアップ

8/17の練習再開までの目標です。打撃に必要な握力は、バットを振ってつけるしかありません。10日間でどう体が成長するか、確かめてほしいと思います。

野球部としての夏休みが始まって3日。

休む時は休むべきですので、一旦、野球から離れて・・・とは思いますが、活動制限がかかってから「積極的な休養」はとり続けていますので、そういった意味ではいつものペースを継続することがベストではないでしょうか。とは言え、「せっかくの家族旅行(それどころではない?)にバットを持って行っては興ざめなのではないか」とも話しました。

 できる範囲で、でも、だらけずに

といったところでしょうか。

「何も暑い時間帯でなくてもいい。涼しい時間に20分。」とも話しました。要するに

 打てるようになりたいならば、その分の努力が必要

当たり前のことですが、つい都合のいいことを期待してしまうのが人の弱さです。弱い自分を振り払うように、縄跳びとバットスイングに取り組んでほしいと思います。

縄跳びは安価なもので十分で、我が家は当時中学生の娘に700円の縄跳びを買い与えましたが、一度も使われずに放置されています。110円で十分です。縄が切れたら「よく頑張った」とほめていただき、もう1本買ってあげてください。きっと素晴らしいアスリートになります。

バットの振り方は、動画投稿サイトにいくらでも情報があふれています。しかし、その通りにやってすぐに結果が出ることはないでしょう。自分はやっているつもりでも、実際にはそうなっていないことはいくらでもあるし、頭で考えなくてもできるまで練習し、さらにできたはずのものができなくなって悩んだりしながら、ようやく身につくものですから、これまた都合よくはいきません。それでも試行錯誤している自分を信じ、振り続けるしかないわけです。興味のある選手のコメントを参考にすることと、しかし、技術以上に「振る筋力」を鍛えることが必要不可欠です。

8/5の練習で、夏休みに各自で取り組めるようにスイングの時間を取りましたが、リラックスしながらのんびりと、ややもすると振っていない時間の方が長いのではないかと思うくらいの様子でした。筋力をつけ、技術を研究している時間ですから、それなりの顔つきで、黙々と取り組む姿を期待しています。そうしないと目標の握力をはじめ必要な筋力がつきません。振り方については、過去の記事を参考にしてほしいと思います。

 

jhsiwasakibc.hatenablog.com

 夕方の雨上がり、当時を思い出すように振ってみました。

20分。

湿度もあり、汗をかくには十分すぎるくらいでした。

大事なご連絡

保護者様

たいへん遅くなりました。

現在、相鉄線で横浜方面に向かっています。

たいへん遅くなりまして申し訳ありません。

明日の練習は、2時間で終了します。

岩崎中で練習13:00-15:00

8/2(月)は9:00試合開始予定です。

たいへん申し訳ありませんが、保護者の応援は不可です。

選手が成長を発揮し、それを皆さんと確かめる絶好の機会ですが、ご家庭での報告をお待ちください。

何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

大会を前に

保護者様

夏季大会が8/2(月)から始まる予定です。

「2年生の保護者のみ、各家庭1名応援可」

としていますが、感染拡大の状況によっては、どういう変更があるかわかりません。また、大会の実施自体についても検討の余地があるのかもしれません。

いろいろと考えてしまいますが、

 勝利をめざし(目標)

 一人ひとりの成長のために(目的)

 部活動に取り組みます。

たった一本のヒットで、その選手の物事に対する考え方が変わる。

たった一つのプレイが、その選手にとって忘れられないプレイになる。

それぞれの選手がそれをどこで、いつ起こす(「起きる」ではなく)のかわからないので、指導者は気が抜けません。練習で起こす変化を見逃さず、試合で再現できるように見守るわけですから、実に気の遠くなるような作業です。だからこそ、気の抜けた取り組みや、思いきりの悪いプレイには腹が立ちます。

また、指導者として注意すべきは、一度に多くのことを求めたり、準備もしていないことについてあれこれと指示することは厳禁です。言いたいことは山ほどありますが、グッとこらえて飲み込みます。やるべきことをしぼって、それだけはやり切るように設定し、できたら誉める、と準備していますが、それすらやり切れないことに対しては腹が立ちます。

さて選手たちは、夏季大会で、どんなプレイを試してくれるでしょうか。自分の持ち味を考えた上で、練習で入念に準備し、思い切ってプレイしてほしいと思います。それが次のやる気につながるからです。

明日、背番号を配付します。ぎりぎりになってすみません。背中への縫い付けをお願いします。四隅ではなく、細かくなくていいのでぐるりと一周お願いします。

7/24の予定の変更

急な変更で申し訳ありません。

7月24日(土)の練習試合ですが、

諸事情により中止します。

8時から学校で練習します。

今のテーマはマウンドで活躍することです。

勇気をもってストライクゾーンに投球するために

今日も、24日もしっかり準備します。